トップページへ戻る

2008年09月23日

ご案内:TRIZ研究会「新製品のコア・アイデアを考案する」

25日に、以下の場を提供します。
そのご案内をさせて下さい。


◎せんだいコーディネータ協議会「TRIZ分科会(第3回)」のご案内
〜新製品のコア・アイデアを考案する〜

もし、アイデアを必要としている人がいれば、
おいでになりませんか。
締め切りは過ぎたのですが、空きがあります。

ちなみに、前回の告知の際に、
「参加しなくても、分かる方法ないの?」
というお問い合わせがありました。
同じ内容をITmediaの連載で書いた記事がありますので
ご紹介します。
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0807/07/news067.html
記事は、「傘の新製品を考案する」というテーマです。



以下、イベントの案内を添付させてもらいます。
ご興味あればお気軽においで下さい。
公募の締切は過ぎていますが、事前申し込みなしの当日参加でも結構です。



◎せんだいコーディネータ協議会「TRIZ分科会(第3回)」のご案内
〜新製品のコア・アイデアを考案する〜

どんな市場も成長・熟成し、いずれは縮小します。
その分、新しい市場が生まれます。徐々に移動していくあなたの市場に
乗り続けるには大なり小なり、つねに変化していく必要があります。
製品の改良アイデアや開発アイデアを効果的に発案する手法の一つにTRIZ
(トゥリーズ)という手法があります。

せんだいコーディネータ協議会のTRIZ分科会は、企業の方にTRIZ手法を
使って、アイデアを見つけるための場を作りました。
ご興味のある方は、お気軽にご参加ください。

※※せんだいコーディネータ協議会は、地域経済の活性化を目的とする組織です。
経済産業振興に携わる業務を行う企業・公的機関等の専門家120名から構成。
詳しくはこちら
http://www.miyagi.jst-plaza.jp/sendai-2s/index.html

※TRIZとは
・技術的ブレークスルーの40パターン
・優れた開発者・事業化の考案ステップを分析・簡素化した手順
などを使って、改良・開発を効果的に推進する手法です。

◆主催
せんだいコーディネータ協議会

◆共催
宮城TRIZ研究会

◆日時
平成20年9月25日(木) 18:00〜20:00

◆場所
アエル8階 812号室 (仙台市青葉区中央1-3-1)

◆対象者
・新製品の開発に向けてコア・アイデアを出したい方
・開発の方向性に悩んでいる方
(企業規模、職種不問)

◆内容
【新製品のコア・アイデアを考案する】
TRIZによると"製品はある法則に添って発展していく傾向がある"と
いいます。それが当てはまらないものもたくさんあるかもしれませんが
新製品の方向性を構想していく際に、発想の材料になるとしてこの手法が
開発の現場で利用されています。

(1)手法説明(10分程度)
(2)手法を用いて新製品アイデアを実際に出す(20分程度)
(3)(希望者が提示するテーマで)小グループの相互検討さらに
アイデアを広げます(20分程度)
※19:00で終了しますが、アイデア出しの延長、質問、開発の困りごと
相談は、最大で20:00まで可能です。


◆参加費
無料

posted by 宮城TRIZ研究会 at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | Mi-TRIZ 2008年