トップページへ戻る

2010年10月26日

智慧カード2、誕生

久々の更新です。地場の活動ばかりでネット上の広報が滞っていてすみません。

智慧カードが、好評につき、売り切れ状態となっていまして、第3版の制作を行っていました。


今回のデザインは、iPhoneアプリ「IdeaPod」と親和性の高いものにしました。

また表記を、日本語/英語の併記としました。

これは以前から、グローバルなチームでは、日本語版ではなく英語版の智慧カード(Idea Pop-up Cards)をお使いいただいていたのですが、その動向はますます強くなり、今後、ベンチャー・中小企業殿の中からも英語での展開をされるところが多いことを鑑みて、日本語・英語併記を標準仕様に採用しました。

さらに「智慧カード2」の制作を記念し、技術とビジネスのアイデアを引き出す「黄色い本」を作成しました。

「智慧カードで学ぶ発明原理40」という名称の本で、中には「智慧カードの解釈」を助ける説明や、「技術的な問題への解決策発想の手がかりとなる具体事例」がついています。

また、智慧カードのユーザには「非技術分野」のビジネス領域で用いる方が意外と多く、「組織の課題への解決策」や「プロフィットモデルの構想」時に用いられています。そこで、智慧カード(TRIZの40のブレークスルーパターン)を、そうした「非技術分野」での示唆としてとらえたときに、発想の手がかりとなるものを、あわせて掲載しました。

ビジネス系、技術系の両方のユーザにとって、智慧カードをよりよく活用してもらえるものとなるでしょう。TRIZの発明原理をさっと短時間で読みたい、というニーズにも応えてくれるでしょう。

智慧カード2の発売を記念して、この黄色い冊子は無料で同梱されていきます。(数百冊ありますので、これからの数ヶ月間は、この冊子が含まれたものが届きます)。ぜひご活用ください。

智慧カードの売り上げは、これまでも「地域企業の技術課題の大規模調査事業」などに活用させていただきました。今回の「黄色い本」も、新しいコンテンツを作り社会に提供していくことで社会に創造的な手法が活用されることに貢献できれば、という願いをこめて作り作りました。ぜひご活用していただけましたらば幸いです。

(従来の智慧カードのユーザの方で、黄色い本をご希望の方は、宮城TRIZ研究会(石井)までご相談ください。)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
追記:

黄色い本のサンプル版を電子書籍の形式で、公開しています。

(iPad、iPhoneでも閲覧できそるそうです)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


宮城TRIZ研究会 会長 石井力重



Infomation
11月1日より、智慧カード2の受注・出荷が開始されます。
価格と販売チャネルは、従来と同じです。
今週・来週中に、各所プレスリリースからご案内いたします。


黄色い本

ishiirikie_blog_DSC03626.jpg ishiirikie_blog_DSC03627.jpg ishiirikie_blog_DSC03639.jpg ishiirikie_blog_DSC03640.jpg

http://triz.sblo.jp/archives/20070810-1.html のうち「1,4,10,22,27,28,34,35,39」については、黄色い本の中身を撮影したものを掲載しています。ぜひご覧ください。
posted by 宮城TRIZ研究会 at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | Mi-TRIZ 2010年