トップページへ戻る

2006年09月04日

宮城県主催のTRIZセミナー

宮城県産業技術総合センターにて、TRIZセミナーが開催されます。講師は、東北大通信研究所やメーカ勤務を経て、現在知財の専門家としてご活躍されている片岡敏光氏です。このセミナーには3つのPRポイントがあります。
▼製品改良から独自開発まで、技術開発、知財に携わる方に最適です。
▼問題解決のスピードUP、強い特許が取れるアイデアの出し方を学ぶことができます。
▼心理的惰性の打破、イノベーションへの気づきを得られます。

     〜 記 〜

■演題:「TRIZで自社技術ブラッシュアップ」強い特許取得を目指して
■日時:2006年9月21日 14:00〜16:00
■場所:宮城県産業技術総合センター(仙台市泉区、宮城大学向かい)
■主旨:問題解決時の無駄な試行錯誤を減らし、コストダウン、アイデア出しの量産、スピードUPが可能となります。TRIZを使えば、 公知となってしまった自社技術のブラッシュUP、特許取得が可能なアイデアの創出も容易です。イノベーションを図り、強い特許を取るためTRIZをどのように使うか、長年現場で技術開発と知的財産創造に携わった講師が、具体例を交えてやさしく解説します。(パンフレットより抜粋。ファイルがうまく表示されないときにはこちらからはいって”技術セミナー一覧”の欄をご覧ください。)
■申込:パンフレットをご覧ください。


私が会長を務める宮城TRIZ研究会(Mi-TRIZ:ミトリーズ)も開催の協力をしています。アイデア系のかたも、技術開発の方も、MOTの方も、ご興味があればぜひおいでください。
posted by 宮城TRIZ研究会 at 06:47| Comment(0) | TrackBack(0) | Mi-TRIZ 2006年
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/31788294
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック