11月18日。東京からパットブレーンの片岡さんがお見えになりました。片岡さんはTRIZの専門家であり、東北大ゆかりのかた。先日の宮城県産業技術総合センターでTRIZセミナーの講師もしていただきました。今日は恩師のイベントで仙台にお見えになったとのこと。市内のホテルで1時間ほどお話を伺いました。
TRIZのソフトウエアのGFIN(ゴールドファイヤーイノベータ)を見せてもらいました。ソフトウエア分野のTRIZコンテンツがありなかなか使い勝手がよさそうです。
聞けば夕べは深夜運行バスで仙台にいらしたとか。多忙ななかの仙台出張だったようです。TRIZの普及展開について熱心な方はバイタリティーあふれる方が多いようにおもいます。
宮城TRIZ研究会からも、ちょっとした企画を考え始めました。TRIZキッズ。TRIZの初心者の集まりの席で、ちょっとTRIZ発想法であそんでみる余興ゲームです。本当のTRIZは広くて深い。その一部を楽しんで使ってみて、ユーザーの間口を広げるためのちょっとしたツールです。なので、テイストはきわめてシンプルでおもちゃ風。本当のTRIZユーザに叱られてしまいそうなものなので、キッズ(子供)と銘打ってみました。今、開発中のアイデアボードの副産物として、時折つくっています。次のシンポジウムまでには、なにか様子をまとめてみたいと思います。片岡さんからは様子の動画を、ともアドバイスをいただきました。
2006年11月18日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/31788692
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/31788692
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック