トップページへ戻る

2007年06月22日

TRIZを楽しく学ぶサイト、オープン!

6月22日。宮城TRIZ研究会は、これまでTRIZを楽しく使うカードツール開発してきました。その完成にむけて、最終段階を進んでいます。

その商品化と平行して、カードを一枚一枚使いながら、技術的アイデアの出し方を紹介するブログをオープンしました。

triz blog.png


私が運営するブログ「アイデアの出し方 ブログ」は様々なアイデア出しの手法を「設定・発散・収束・磨く」の4つに分けて紹介しているサイトですが、こちらの「楽しくカイゼン 工夫発想 エデュテイメント」はいわば、「技術的アイデアの出し方 ブログ」です。

ありがたい事に「アイデアの出し方 ブログ」は意外と広く見られているようです。こちらの「楽しくカイゼン・・・」も広く見ていただけるようなサイトになれば幸いです。

「楽しくカイゼンしたい」
「技術的アイデアを求められている」
「TRIZの発想促進効果を手軽に体験したい」 
そんな方にむけて、40枚のカードを使ってアイデアの出し方をご紹介してゆきます。


 楽しくカイゼン 工夫発想 エデュテイメント
 創造的な技術開発の理論「TRIZ」をベースに、楽しく技術的アイデア出し
 http://triz.sblo.jp/
posted by 宮城TRIZ研究会 at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | Mi-TRIZ 2007年
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/31791615
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック