16日に、以下の場を提供します。
毎回の内容は独立した内容なので、
初めておいでになる方でも気軽に学んでいただけます。
テーマにご興味あれば、ぜひお気軽においで下さい。
◎せんだいコーディネータ協議会「TRIZ分科会(第4回)」のご案内
〜技術問題をシンプルに分析して、発想を引き出す方法〜
どんな市場も成長・熟成し、いずれは縮小します。
その分、新しい市場が生まれます。徐々に移動していくあなたの市場に
乗り続けるには大なり小なり、つねに変化していく必要があります。
製品の改良アイデアや開発アイデアを効果的に発案する手法の一つに
TRIZ(トゥリーズ)という手法があります。
せんだいコーディネータ協議会のTRIZ分科会は、企業の方にTRIZ手法を
使って、アイデアを見つけるための場を作りました。
ご興味のある方は、お気軽にご参加ください。
※せんだいコーディネータ協議会は、地域経済の活性化を目的とする組織です。
経済産業振興に携わる業務を行う企業・公的機関等の専門家120名から構成。
詳しくはこちら
http://www.miyagi.jst-plaza.jp/sendai-2s/index.html
※TRIZとは
・技術的ブレークスルーの40パターン
・優れた開発者・事業家の考案ステップを分析・簡素化した手順
などを使って、改良・開発を効果的に推進する手法です。
◆主催
せんだいコーディネータ協議会
◆共催
宮城TRIZ研究会
◆日時
平成20年10月16日(木) 18:00〜20:00
◆場所
アエル8階 812号室 (仙台市青葉区中央1-3-1)
◆対象者
・改善アイデアを量産したい方
・開発等に使えるシンプルなアイデア発想法を知りたい方
(企業規模、職種不問)
◆内容
【技術問題をシンプルに分析して、発想を引き出す方法】
USIT(TRIZを発展させた手法)には、
「複雑な状況でも、問題をシンプルに分析して
自然とアイデアを引き出していく方法」があります。
(1)手法説明(10分程度)
(2)手法を用いて実際に、シンプルな分析とアイデア出し(20分程度)
(3)(希望者が提示するテーマで)小グループの相互検討
さらにアイデアを広げます(20分程度)
※19:00で終了しますが、アイデア出しの延長、質問、開発の
困りごと相談は、最大で20:00まで可能です。
◆参加費
無料
◆定員
12名(定員になり次第締め切らせていただきます)
◆お申込締切
平成20年10月14日(火)
2008年10月11日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/31806001
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/31806001
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック