トップページへ戻る

2009年09月01日

宮城TRIZ研究会をコアメンバーにて実施しています。

TRIZシンポジウム2009も近付いてきました。

本日は宮城TRIZ研究会のコアメンバーにて
研究会を実施しています。

半年ほど手を入れられていなかった公式サイトの
マイナーリニューアルと、
「取材してきました」コンテンツの更新を
メインに、目下作業中です。

また、この半年間に具体的な形になったものが3つあります。
それらの適切な形での紹介もしたいと思っています。

事例1:アイデア・スイッチ
   (一部にTRIZコンテンツを盛り込んだビジネス書)

事例2:ブレイン・ペーパー02
   (9windowsをベースにした新製品会議専用のホワイトボード)

事例3:IdeaPod
   (KAYACさんと作ったTRIZ発明原理(智慧カード)のiPhoneアプリ)

支援組織としての宮城TRIZ研究会ですが、支援に必要なものを形にして広く必要な人に届けたいと思っています。その辺のフィロソフィーや外部組織との連携(作るには、外部の力が要りますから)の思想などを、午後にまとめます。
posted by 宮城TRIZ研究会 at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | Mi-TRIZ 2009年
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/31807590
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック