本日からTRIZシンポジウム2009が始まります。
宮城からは、最終日である9月12日(13時〜14時)にポスター発表を行います。1回20分を3度ほど。
他にも、私たちよりはるかにレベルの高い優れた創造的な事例が紹介されます。ご興味のある方はぜひおいで下さい。創造的な環境で刺激を受けたいと思う方にとっては、TRIZに不慣れであっても十分な刺激とヒントが得られるでしょう。
TRIZシンポジウム2009の概要
http://miyagi-triz.sblo.jp/article/31965783.html
予行練習をかね、発表予定の内容を動画にしてみました。
全部で15分になります。
まず、どのようにして、私たち(宮城のチーム)が、 新製品アイデア会議専用のツールを作っていったのか、という経緯 と ツールの概要を説明します。
そして、被験者(ユーザ)の感想データを分析して
どのような道具になり得たのかを報告します。
最後に、私たちの理念や今後の活動を方向を説明しています。
発表概要は中川先生のサイトのPDF
http://www.osaka-gu.ac.jp/php/nakagawa/TRIZ/jlinksref/JapanTRIZ-CB/5thTRIZSymp09/jTRIZSymp2009-AbstractsJapan.pdf
の8ページ目に紹介されています。
会場で、石井を見かけたら、ぜひお声掛けください。
ポスターの最終日までいないという方ならば、
「いまここで話して」といっていただければ、
喜んで。
他にも、TRIZ関係なしに、アイデア創出の技術について
ご質問があれば、お気軽にどうぞ。
2009年09月10日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/32024316
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/32024316
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック